お問い合わせ 応援する
  • youtube
  • twitter
  • facebook
  • Instagram
  • tiktok

一般社団法人 手話エンターテインメント発信団 oioi

  • 団体紹介
    • oioiとは
    • 事業紹介
    • SDGsの取り組み
    • 理事紹介
    • 活動紹介
  • 手話講座
  • ムービー
  • 出版物
    • オモロイ!本
    • 手話パフォーマンス学習帳~手話歌~
    • パンフレット
    • フライヤー
    • 指文字表
    • バリアクラッシュ封筒「ニューオーサカ」
    • oioi会報「バリクラプレス」
  • スケジュール
  • 活動実績
    • 2021年度〜
    • メディア出演
    • 2004年度〜2009年度
    • 2010年度〜2015年度
    • 2016年度〜2020年度
    • めざせ!全国制覇!!!
  • oioiを応援する
    • 継続寄付する
    • 都度寄付する
  • oioiメンバーになる
    • oioiパフォーマー/スタッフになる
    • oioiの賛助会員になる
  • コラム
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ご依頼
    • ご見学
    • よくある質問
  • ▷ ご依頼
  • ▷ サイトマップ
  • ▷ サイトポリシー
  • youtube
  • twitter
  • facebook
  • Instagram
  • tiktok
  • TOP
  • 団体紹介
    • oioiとは
    • 事業紹介
    • SDGsの取り組み
    • 理事紹介
    • 活動紹介
  • 手話講座
  • ムービー
  • 出版物
    • 目次
    • 耳の聞こえない人、オモロイやん!と思わず言っちゃう本
    • 手話パフォーマンス学習帳~手話歌~
    • oioi紹介パンフレット
    • oioi紹介フライヤー
    • 指文字表
    • バリアクラッシュ封筒「ニューオーサカ」
    • oioi会報「バリクラプレス」
  • スケジュール
  • 活動実績
    • 2021年度〜
    • メディア出演
    • 2004年度〜2009年度
    • 2010年度〜2015年度
    • 2016年度〜2020年度
    • めざせ!全国制覇!!!
  • oioiを応援する
    • 目次
    • 継続寄付する
    • 都度寄付する
  • oioiメンバーになる
    • 目次
    • oioiパフォーマー/スタッフになる
    • oioiの賛助会員になる
  • コラム
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • ご依頼
    • ご見学
    • よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 相手の事を理解するきっかけは
    2020.09.02

    相手の事を理解するきっかけは

    こんにちは、めろんです。 相手の事を理解するきっかけは ちょっとしたコミュニケーションだったりするよなあと 思った出来事がありました。 ******** あるきこえる人からこんな話を聞きました。 「きこえない人は音楽を楽しめないから、 きこえない人の前で音楽の話をするのはダメだと思うんだ。」 ん? それは、その人がそう言ったのかなあ? 「違うけど、そうじゃな...
  • 手話の普及が聴覚障害者を変える!?
    2020.07.31

    手話の普及が聴覚障害者を変える!?

    代表ののぶです! 俺は今、手話エンターテイメントを 世の中に広めていくための活動をしていますが、 実は大学に入るまでは手話を使うことをめっちゃ恥ずかしい!って思っていました。 (今ではまったくそう思いませんが・・・(笑)) というのは、当時の俺は、 自分の「聴覚障害」について受け入れることが全くできていなくて、 自分が聴覚障害を持っているということを 誰かに...
  • 聴覚障害は目に見えない。
    2020.06.22

    聴覚障害は目に見えない。

    聴覚障害は目に見えない。 補聴器をつけていないと、 聴覚障害者であることを一目で判断するのは難しい。 だからきっと、多くの聴覚障害者が いろんな場面で「聴覚障害者」だと 気づかれずに終わっているに違いない。 聴覚障害者だと認識されなければ 相手の対応は普段と全く変わらない。 こっちを向いてほしい ゆっくり話してほしい はっきり話してほしい 筆談で対応してほし...
  • ごく自然なノンバーバルコミュニケーション
    2020.06.19

    ごく自然なノンバーバルコミュニケーション

    ある日、きこえないわたしが家族のために サンドイッチ専門店「サブウェイ」で買い物したときのこと。 サブウェイの注文方法は 店員さんの質問等に答えていくことで 自分好みのサンドを作ってもらうというもの。 いつもわたしはこのコミュニケーションに緊張し、苦労する。 なぜなら、店員さんの言葉が分からず、 いちいち聞き返さなければならないからだ。 まさに、わたしとサン...
  • 私のおばあちゃんは、老人性の難聴です。
    2020.06.03

    私のおばあちゃんは、老人性の難聴です。

    こんにちは。めろんです。 私のおばあちゃんのお話をしたいと思います。 私のおばあちゃんは、老人性の難聴です。 加齢と共に聞こえなくなるやつです。 補聴器は嫌い、とつけていません。 補聴器なしだと、会話が困難なぐらい 聞こえていません。 そんなおばあちゃんが一番ストレスなく 会話ができるのは、周りが静かな環境で、 低めの声ですこしゆっくり話かけること。 老人性...
  • 車の後部座席のバリア
    2020.03.25

    車の後部座席のバリア

    車の後部座席に座るとき、 左と右、どっちに座りますか?? きこえない人は後部座席に座る場合、 運転席の対角線上に座らないと 運転席の人と手話や口話で話しにくいんです。 つまり日本車の場合は 後部座席の左側が良いってこと。 ちょっとしたことなんだけど、 これも実はバリアなんですよね。 そして、きこえない人と一緒に ドライブを楽しむためには大事なことなんです。 ...
  • 補聴器のことは禁句(タブー)!?
    2019.05.15

    補聴器のことは禁句(タブー)!?

    きこえる人のあるある話。 きこえない人が付けている 補聴器について興味があっても なかなか聞きづらい>< そんな経験ありませんか? でも実はきいてみたらあっさり 答えてくれる人は多いものです。 (もちろんNGな人もいますが) 日本ではかつて 障がい者を"腫れ物扱い"しており、 障がいについて触れることは 絶対NGという風潮がありました。 今でも その風潮が強...
  • 服屋で困ること
    2019.04.28

    服屋で困ること

    ども!晴れ男代表の"のぶ"です! ひさびさにきこえないあるある話?を ちょこっと紹介したいと思います♪ みなさん、新しい服を買うときって ちゃんと試着していますか!? 僕は自分の体にあうサイズの服が なかなか見つからない方なので、 試着が絶対に欠かせないんです。 (注:太っているワケではありません笑) ただ、服の試着をする時に いつも困っちゃうことがあるんで...
  • face to face
    2019.04.25

    face to face

    日常生活の中で気になることがある。 ゲームをしている子供たち。 マンガを読んでる子供たち。 テレビを見ている子供たち。 彼らが目を合わせるのはいつだろう? きこえない私にとっては 相手の顔を見なくても会話ができるのはうらやましい。 でも、相手の顔を見ようとしないのは ちょっとさびしいような気がする。 しっかり相手と向き合って、 しっかり相手の表情を感じながら...

  • youtube
  • twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
一般社団法人 手話エンターテインメント発信団 oioi
一般社団法人 手話エンターテインメント発信団 oioi
  • youtube
  • twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
お問い合わせ
    • 団体紹介
    • 活動紹介
    • 手話講座
    • ムービー
    • 出版物
    • スケジュール
    • 活動実績
    • oioi応援団になる
    • oioiメンバーになる
    • コラム
    • よくある質問
    • ご依頼
    • サイトポリシー
    • サイトマップ
一般社団法人 手話エンターテインメント発信団 oioi

© 2019 oioi