新着情報
2023年度第1期(5月~7月)の募集コースは全て定員に達しました。
こちらは現在、キャンセル待ちを受け付けております。
また、2023年度第2期(8月~11月)募集開始時に先行案内のご連絡を希望される方も募集しております。
ご希望の方は下記よりLINEのご登録をお願いいたします。
笑う・動く・身につく。 楽しく手話を学ぶなら、oioiのオンライン手話講座
ドラマ「silent」「星降る夜に」を見て手話を学びたいと思った方、
手話に興味があるけれど、周りに手話教室や手話講座がない方。
ぜひ、oioiの手話講座で手話を学んでみませんか?
oioiは、「楽しみながら学ぶ」ことを大切にしています。
「手話は難しい」と思っている人も、チャレンジをためらっている人も、まずはoioiの講座で「楽しく」手話に触れてほしい。
その思いを胸に、笑顔で受講でき、簡単な日常生活レベルの手話を分かりやすく覚えていただけるレクチャー方法を取り入れています。
手話講座の特長

エンタメ集団がお届け!
とにかく楽しい!!

オリジナルの
学習プログラム

子どもにも大人気!
親子参加増加中!!

講師・受講生
みんなが仲間!

予定があっても
振替受講ができる!

ランチ/ディナータイムで
手話を使う練習を
メディア掲載・受賞
コース
2023年度第1期
(2023年5月〜7月)
講座数・時間: 全12回 / 90分 定員: 14名
- ※参加できない日程がある場合、振替受講が可能です。詳しくはコチラ
- ※やむをえない事情により、 講師交代・休講となる場合があります。休講の場合、予備日に講座を実施いたします。
- ※自由参加のランチタイム/ディナータイム交流会を月に数回開催しています。選択しているコース関係なくご参加いただけますので、他の受講生と交流をしたり、手話を使う場としてぜひご利用ください!
A.手話をやってみたいんや!コース
目標
・簡単な日常会話レベルの手話を習得しよう!
・日常生活のコミュニケーションを豊かにしよう!
対象
・手話初心者の方
・かつて手話を学んでたけど挫折した・・・という方!
・リピーターの方
※ 初心者向けのコースです。
※ oioiの講座受講が初めての方はまずこちらをご受講ください。
レッスンテーマ | 学ぶ内容 |
---|---|
第1回 オリエンテーション あいさつをしよう! |
・手話学習の大切なポイント ・あいさつの表現 |
第2回 相手の話に リアクションしよう! |
・コミュニケーションの 大切なポイント ・リアクションの表現 |
第3回 感情を出そう!① |
・表情の作り方 ・感情の表現① |
第4回 感情を出そう!② |
・ 感情の表現② ・手話に感情をのせる練習 |
第5回 組み合わせてみよう! |
・組み合わせると会話の幅が 広がる表現 |
第6回 時間を表してみよう! |
・日付、時刻、時系列に 関する表現 ・会話文などの文章表現 |
第7回 「いつ会える?」 |
・「いつ・なぜ」の表現 ・予定や理由の文章表現 |
第8回 「私たちは大切な仲間だ!」 |
・「誰」の表現 ・仲間との絆を深める文章表現 |
第9回 「どこに遊びに行く?」 |
・「どこ・どうやって」の表現 ・遊びに誘う文章表現 |
第10回 「どっちを買いますか?」 |
・「どっち・いくら」の表現 ・買い物で使える文章表現 |
第11回 表現力を高めよう! |
・手話以外の視覚的表現 ・状況を分かりやすく 伝える練習 |
第12回 総復習 |
・これまでのポイント総復習 |
B.もっと単語覚えたいんや!コース
目標
・表現力・読み取り力をアップしよう!
・きこえない人についての知識を増やそう!
・日常生活のコミュニケーションをさらに豊かにしよう!
対象
Aコース受講終了した方
※ ステップアップのためのコースは、B・Cの2種類があり、
今期はBコースの開催です。
※ Aコースの内容を基に進めていきますので、不安が残る方は
Aコースの再受講をお勧めいたします。
レッスンテーマ | 学ぶ内容 |
---|---|
第1回 オリエンテーション 1週間を表そう! |
・手話学習のポイントの復習 ・仲間のことを知る ・曜日の表現 |
第2回 お勧めの店を紹介します! |
・食に関する表現 ・お勧めやこだわりの聞き方 |
第3回 やっぱり健康が一番!! |
・健康に関する表現 ・きこえない人が病院で 困ることを知る |
第4回 一緒に試合を応援しよう! |
・スポーツに関する表現 ・きこえない人の スポーツについて知る |
第5回 知ってて損しない防災の手話 |
・防災に関する表現 ・きこえない人が災害時に 困ることを知る |
第6回 似ている日本語の使い分け |
・様々な「ない」の表現 |
第7回 アウトドア派?インドア派? |
・趣味に関する表現 ・仲間の趣味を知る |
第8回 今日は何のイベント? |
・行事に関する表現 ・きこえない人が行事に 参加する時のことを知る |
第9回 今年は温泉旅行に行きます! |
・旅行に関する表現 ・きこえない人が旅行で 困ることを知る |
第10回 週末はどこに行く? |
・遊びに行く時の表現 ・きこえない人への サポート機材の紹介 |
第11回 さらに表現力を高めよう! |
・手話以外の視覚的表現 ・状況や気持ちをもっと 分かりやすく伝える練習 |
第12回 総復習 |
・これまでのポイント総復習 |
各コースのスケジュール
朝:10:00〜11:30 夜:20:00〜21:30
Aコース | Bコース | |||||
満員 | 満員 | 満員 | 満員 | 満員 | 満員 | |
月曜 | 火曜 | 火曜 | 木曜 | 金曜 | 金曜 | |
回 | 夜 | 朝 | 夜 | 夜 | 朝 | 夜 |
1 | 5/8 |
5/9 |
5/9 |
5/11 |
5/12 |
5/12 |
2 | 5/15 |
5/16 |
5/16 |
5/18 |
5/19 |
5/19 |
3 | 5/22 |
5/23 |
5/23 |
5/25 |
5/26 |
5/26 |
4 | 5/29 |
5/30 |
5/30 |
6/1 |
6/2 |
6/2 |
5 | 6/5 |
6/6 |
6/6 |
6/8 |
6/9 |
6/9 |
6 | 6/12 |
6/13 |
6/13 |
6/15 |
6/16 |
6/16 |
7 | 6/19 |
6/20 |
6/20 |
6/22 |
6/23 |
6/23 |
8 | 6/26 |
6/27 |
6/27 |
6/29 |
6/30 |
6/30 |
9 | 7/3 |
7/4 |
7/4 |
7/6 |
7/7 |
7/7 |
10 | 7/10 |
7/11 |
7/11 |
7/13 |
7/14 |
7/14 |
11 | 7/24 |
7/18 |
7/18 |
7/20 |
7/21 |
7/21 |
12 | 7/31 |
7/25 |
7/25 |
7/27 |
7/28 |
7/28 |
予備日 | 8/7 | 8/1 | 8/1 | 8/3 | 8/4 | 8/4 |
料金
下記は講座12回分(振替・復習用資料・ランチタイム・ディナータイム交流会含む)の税込価格となります。
【お子様がいるご家庭へお得な情報】
小学生以下のお子様と一緒に受講される場合はお子様は無料でご受講いただけます!
※お子様お一人で受講される場合は学生料金となります。
★現在、親子で受講される方が増えています!!
(親子受講の感想はコチラから!!)
一般 | 学生 | |
---|---|---|
料金 | 25,200円 | 20,000円 |
※ お支払いは銀行振込かPayPayのどちらか選択いただけます。
詳細はお申し込み後の振込依頼メールをご確認ください。(どちらも一括払い)
※学生の方については、お申し込みの際に学生証の提示をしていただく場合がございます。
※最初にお支払いいただく受講料金以外、追加料金は一切ございません!
受講者の声
-
七香さん 「自分では気づくことのできなかった魅力に気づかされた”oioi手話講座日記 vol,1」という熱い感想をいただきました!
-
こだまちゃん 『合言葉は「大丈夫!」ONLINE手話講座に参加してみた!』という記事を書いていただきました!
-
前はさっぱりだった手話ニュース。少しずつ読み取れる単語が増えて嬉しい!って思っています。
-
駅で困っている様子のきこえない方に思い切って話かけることができました。半分くらいジェスチャーだったけど「伝える気持ち」、「受け取りたい!分かりたい!」っていう気持ちがとっても大切だと感じられましたし、その気持ちが大きくなりました!
-
手話講座をきっかけに、全国に友人ができています。Zoomの手話べり会に参加したり、オイオイさんのイベントがあった時に各地に出かけてリアルで会って食事を一緒にしたり。リアルに会いたい!って思う人がたくさんいるってすごく幸せです。
その他の受講生の熱い声はこちらから!
※上のボタンをクリックすると、口コミサイトが開きます。
応援メッセージ

天道 清貴さん
シンガーソングライター
(2021年5月~6月、8~11月、2022年12月〜23年3月に受講)
(2021年5月~6月、8~11月、2022年12月〜23年3月に受講)
応援メッセージ
私は”聴こえない人にも自分の音楽に込めたメッセージを伝えたい”という思いから手話講座を受けました。
そしてoioiさんの手話講座を通して、まず何より手話が大好きになりました。
講座の中で基本的な単語から、どうやったら感情がより伝わるかなど、手話をする上で大切なことを、笑いを交えながら全身を使って教えてくれるその姿勢に、オンラインであることを忘れる位、距離が近く感じました。
oioiさんが作り出すあたたかい空気にみんなが自然と笑顔になっていく。そんな時間でした。
毎週、講座の時間がとても楽しみになり、回を重ねる毎に受講生のみんなとも仲良くなって、新たな繋がりも生まれました。
こんなに楽しく手話を学べる場所はここしかないです。
最終日にoioiさんが手話を作ってくれた、私の「はじまりはありがとう」という曲を受講生みんなで覚えて、一緒にできたことは一生忘れられない思い出です。
oioiさんには感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとう!
これからもよろしくお願いします。
天道清貴
天童清貴プロフィール:
1982年宮城県仙台市生まれ。2000年高校3年生のとき、「No No No」でメジャーデビュー。2001年「The Only One」で40万枚の売上を記録。「無限大∞」「MY VICTORY」がリオ、平昌パラリンピックのフジテレビ系列応援ソングとして起用される。2021年11月にリリースされた「ずっと大事な人」は自身で出演した同性カップルのMVが話題となった。
2020年から始まったYouTube配信「歌のレストラン」は2023年2月28日で1,000回を迎え、その配信やLIVE中、プロモーションビデオに手話を交えるなど、きこえない方へもご自身の歌を届けられるよう勉強を続けていらっしゃいます。
受講までのステップ
-
- STEP.1お申し込み
- お申し込みフォームから必須事項をご記入の上、お申し込みください!
-
- STEP.3受講についての詳細をご案内
- 日が迫ってまいりましたら、当日入室いただくzoomURL等を含めて、メールにて受講についての詳細をご案内します。
もちろん、お問い合わせもお受けいたしますので、何かございましたらご連絡ください。
-
- STEP.4受講開始!
- いよいよ当日、受講開始です!
本講座は思っている以上に体を動かしますので、タオルやお飲み物などをご準備いただき、動きやすい服装で、積極的に手話講座に参加してみてくださいね!
※わからないところがあるときは、講座内で質問されても、後でお問い合わせしていただいてもOKです。
ご遠慮無くお尋ねください!
※宿題などはありませんが、各講座終了後にお送りする復習資料等を使って、次回講座までにぜひ復習してみてください!
よくある質問
受講について
教材やテキストを別途購入する必要はありますか?
ダイジョーブ!テキスト等の用意は不要です。
受講料の他になにかかかるものはありますか?
ございません。
たとえば、教材代、復習資料の提供、お子様のご同伴、欠席による振替、講師の質問、ランチタイム交流会・・・これら全てが無料です!
どうしても参加できない日程があるんですが受講できますか?
ダイジョーブ!!
参加できない日程は別日程に振替が可能です。
(例:月曜朝3回目に参加が難しい場合→その他の曜日・時間帯にご参加いただけます(要連絡)
どうしてもご都合が合わない場合はぜひ復習資料をご活用ください。
詳しくはこちらの動画をご確認下さい。
講座中の途中参加/退席はできますか?
もちろんダイジョーブ!です。
参加できなかった時間帯の内容に関しては復習資料や、翌週の講座の時間でご確認ください。
講座を申し込みましたが、案内メールが届きません。
次の可能性が考えられます。
(1)入力されたメールアドレスが間違っていた可能性があります。
メールにて事務局までご連絡ください。
メールアドレス:ws@oioi-sign.com
(2)迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動振り分け・削除されている可能性があります。
迷惑メールフォルダやゴミ箱をご確認ください。
上記を確認しても、メールが受信できていない場合、
【@oioi-sign.com】からのメールを受信できるよう、ドメイン設定してください。
その後、再度メール、またはお申し込み時に記入された第2連絡先からご連絡ください。
本講座について
本講座はどのレベルの人向けですか?
オンライン手話講座~ENJOY&STUDY~は
初心者の方向けの講座となります。
現在は、
・(A)手話をやってみたいんや!コース
・(B)(C)もっと単語覚えたいんや!コース
(※Aコース受講済の方が対象のステップアップ用)
の2つがあります。
(B)/(C)は期ごと、交互に開催しています。
内容は変わりますが、(B)/(C)の難易度は同程度です。
今期開催しているコースは、コチラをご覧ください。
完全に手話初心者ですが、大丈夫ですか?
ダイジョーブです!
受講生のほとんどが手話を始めたばかりです。
日常で使える簡単な単語から覚えていますよ!
受講までの流れはどのようになりますか?
お申し込み→お支払い→当日までにoioiからZoomのURLをご送付→当日という流れになっております。
メールにてご案内いたしますので、受信ができるように設定をお願いいたします。
受講当日までに事前に準備が必要ですか?
手話辞典などを読んでおく必要がありますか?
特に事前の準備は必要ありません。
当日は手だけでなく体も動かしますので、タオルや飲み物を念のためにご準備ください。
宿題はありますか?
宿題はありませんが、各講座終了後にお送りする復習資料をお送りいたします。ぜひ復習に使ってみてください!!
zoomについて
当日zoomに上手く接続できるか不安です。
zoomの接続や使い方についてわからない方は事前にフォローいたします。
zoomには事前に接続のテストができる機能があります。
はじめてオンライン講座を受講される方は、受講当日までに下記の手順を参考に接続テストを実施いただくことをお勧めします。
zoomの接続テストの手順
マイクやカメラを買わないと受講できないですか?
パソコン、スマートフォン、タブレットに内蔵されているマイクやカメラでも受講は可能です。
ですが、特に音声については、マイク付きイヤフォン/ヘッドフォンを利用したほうが、周りの音を気にせず受講ができ、会話もスムーズなので、可能な限り利用することをお勧めします。
自分の映像を見せずに参加できますか?
oioiの手話講座はカメラ機能ONでの参加型となります。ご自身の手話・表情を確認するだけでなく、他の受講生の表現も見て学んでください。
自分の部屋を見られるのに抵抗があります。
zoomにはリアルタイムで背景を差し替えたり、背景をぼかしたりする機能(バーチャル背景)があります。自宅で受講する際など背景を見られることに抵抗がある方はご活用ください。
バーチャル背景設定
1台のパソコンやスマートフォンで家族や友人と一緒に受講するのは問題ないでしょうか?
問題ございません。
ただし、受講料はあくまで受講者1名分となりますので、1台のパソコンやスマートフォンで複数人受講される場合でも、原則人数分受講料が発生いたします。ご注意ください。
※小学生以下は無料ですので、お子様と一緒に受講される場合は、大人のみの受講料のみで問題ございません。
ただし、小学生でも大人同伴でない場合、受講料が必要となります。ご了承ください。
なお、本講座の推奨年齢は8歳(小学3年生)以上となっております。
小さな子どもがいるのですが受講できますか?
もちろんダイジョーブ!です。
講座中は基本的にミュート(音声オフ)で受講していただきますので問題ありません。離席などもお声掛けの必要はございません。離席中の進行で不明な点はぜひぜひその都度ご確認ください。
お申し込みについて
支払い期限はいつですか?
原則として、受講申し込み後1週間以内の支払いをお願いしています。
受講申し込み後にキャンセルをすることはできますか?
受講者の都合によりキャンセルされる場合は以下の基準に従い、キャンセル料が発生します。
開催8日前まで:不要
開催7〜5日前:受講料の50%
開催4〜2日前:受講料の80%
開催前日〜当日:受講料の100%
連絡なし不参加:受講料の100%
いずれの場合も返金時の振込手数料は受講者の負担となります。
開講後、受講者の都合によりキャンセルされる場合や、欠席される場合でも、返金はいたしません。
専門学校、大学院、社会人入学は学生料金で申し込みできますか?
もちろん、ダイジョーブ!です。学生は小学校〜高校、大学、専門学校に所属している方を対象としています。
ご不明な方は一度お問い合わせください。
※お申し込みの際に学生証の提示をしていただく場合がございます。
その他
講座開催中に写真や動画を撮ることはできますか?
また、それをブログやInstagramなどのSNSで発信することはできますか?
講座中の撮影は写真/動画ともにご遠慮いただいております。
講座終了後に写真を撮り受講生の皆様に共有いたしますので、
ぜひその写真を使ってこの講座のことを発信して下さい!
その際にはぜひ #oioi手話 などで をタグ付けして下さると
嬉しいです!
特定商取引法に基づく表記
販売社名 | 一般社団法人手話エンターテイメント発信団oioi |
運営統括責任者 | 岡﨑伸彦 |
所在地 | 大阪府大阪市北区南森町2-2-7 |
メールアドレス | oioi@oioi-sign.com |
販売URL | https://www.oioi-sign.com/dev/sign-lectures/ |
お支払い方法 | ■銀行振込(一括払い) 【振込先】 ※振込手数料はお振込み側にてご負担ください。 ■PayPay(一括払い) ![]() |
販売価格 | 販売URLをご参照ください。 | 商品代金以外の必要な費用 | 消費税 |
代金の支払い期限 | 原則として、受講申し込み後7日以内にお願いいたします。 |
キャンセル・返金について |
受講者の都合によりキャンセルされる場合は以下の基準に従い、キャンセル料が発生します。 開催8日前まで:不要 開催7〜5日前:受講料の50% 開催4〜2日前:受講料の80% 開催前日〜当日:受講料の100% 連絡なし不参加:受講料の100% いずれの場合も返金時の振込手数料は受講者の負担となります。 開講後、受講者の都合によりキャンセルされる場合や、欠席される場合でも、返金はいたしません。 |