お問い合わせ 応援団になる
  • youtube
  • facebook
  • Instagram
  • tiktok
  • line

一般社団法人 手話エンターテインメント発信団 oioi

  • 団体紹介
    • oioiとは
    • 事業紹介
    • SDGsの取り組み
    • 理事紹介
    • 活動紹介
  • 手話講座
  • ムービー
  • 出版物
    • オモロイ!本
    • 手話パフォーマンス学習帳~手話歌~
    • パンフレット
    • 指文字表
    • バリアクラッシュ封筒「ニューオーサカ」
    • oioi会報「バリクラプレス」
  • 出演予定
  • 活動実績
    • メディア出演
    • 2023年度
    • 2004年度〜2009年度
    • 2010年度〜2015年度
    • 2016年度〜2020年度
    • 2021年度〜2022年度
    • めざせ!全国制覇!!!
  • 応援団になる
  • oioiメンバーになる
    • oioiパフォーマー/スタッフになる
    • oioiの賛助会員になる
  • コラム
  • ご連絡
    • ご依頼
    • ご見学(体験)
    • その他
    • よくある質問
  • youtube
  • facebook
  • Instagram
  • tiktok
  • line
  • TOP
  • 団体紹介
    • oioiとは
    • 事業紹介
    • SDGsの取り組み
    • 理事紹介
    • 活動紹介
  • 手話講座
  • ムービー
  • 出版物
    • 目次
    • 耳の聞こえない人、オモロイやん!と思わず言っちゃう本
    • 手話パフォーマンス学習帳~手話歌~
    • oioi紹介パンフレット
    • 指文字表
    • バリアクラッシュ封筒「ニューオーサカ」
    • oioi会報「バリクラプレス」
  • 出演予定
  • 活動実績
    • メディア出演
    • 2023年度
    • 2004年度〜2009年度
    • 2010年度〜2015年度
    • 2016年度〜2020年度
    • 2021年度〜2022年度
    • めざせ!全国制覇!!!
  • 応援団になる
  • oioiメンバーになる
    • 目次
    • oioiパフォーマー/スタッフになる
    • oioiの賛助会員になる
  • コラム
  • ご連絡
    • ご依頼
    • ご見学(体験)
    • その他
    • よくある質問
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 車の後部座席のバリア
    2020.03.25

    車の後部座席のバリア

    車の後部座席に座るとき、 左と右、どっちに座りますか?? きこえない人は後部座席に座る場合、 運転席の対角線上に座らないと 運転席の人と手話や口話で話しにくいんです。 つまり日本車の場合は 後部座席の左側が良いってこと。 ちょっとしたことなんだけど、 これも実はバリアなんですよね。 そして、きこえない人と一緒に ドライブを楽しむためには大事なことなんです。 ...
  • 耳がきこえなくても音楽は楽しめる
    2020.04.02

    耳がきこえなくても音楽は楽しめる

    どもです。あきらです。 僕は生まれつき、耳がきこえません。 今回はそんな僕が音楽を好きになった "きっかけ"の話をしたいと思います♪ ちょっと長くなりますが、 最後まで読んでもらえたら嬉しいです。 きこえ方というものは人それぞれですが、 僕の場合、補聴器をつけている状態で、かつ、 周りが静かな環境であれば、 なんとか人の話し声に気づける程度です。 (話の内容...
  • きこえない人のあるある話 ~レンタルDVDショップ編~
    2020.04.10

    きこえない人のあるある話 ~レンタルDVDショップ編~

    代表ののぶだぜ! 最近は邦画やアニメなどのDVDに日本語字幕が付くようになったので、 耳がきこえない人たちにとっては 楽しみの幅が増えてきましたよねー♪ ただ、レンタルDVDショップに行って いつも残念に思うことがあります。。 それは・・・ DVDパッケージのシールが邪魔っ!! 俺はいつも邦画のDVDを借りる時は 必ずそれが字幕付きなのかどうか?を チェック...
  • きこえない人のあるある話  ~映画を見ていてテンション下がる瞬間~
    2020.04.23

    きこえない人のあるある話  ~映画を見ていてテンション下がる瞬間~

    代表ののぶだぜ! 俺は子供の時から映画を見るのが好きで (字幕無しの)邦画以外なら ジャンル問わずいろんなものを見ます。 それぐらい映画を見るのが大好きです♪ ただ、映画を見ていて、 たまにテンションが下がる時があります。 それはどんな時かって?? 洋画の中に日本人が登場するシーンです。 おそらくきこえない方々ならば きっと感じたことがあると思いますが、 洋...
  • 「感化」とは?
    2020.05.21

    「感化」とは?

    「感化」とは? 国語辞典でその意味を調べてみると 「人に影響を与えて、心・行いを変えさせること」 と載っている。 人はいろんなものに"感化"される。 例えば、TVでカッコ良い人を見たら、 その人に感化され、 その人と同じ行動をマネしてみたり、 同じ格好を試してみたりするだろう。 世の中の"流行"というものは そんなもので成り立っている気がする。 ならば、私た...
  • 私のおばあちゃんは、老人性の難聴です。
    2020.06.03

    私のおばあちゃんは、老人性の難聴です。

    こんにちは。めろんです。 私のおばあちゃんのお話をしたいと思います。 私のおばあちゃんは、老人性の難聴です。 加齢と共に聞こえなくなるやつです。 補聴器は嫌い、とつけていません。 補聴器なしだと、会話が困難なぐらい 聞こえていません。 そんなおばあちゃんが一番ストレスなく 会話ができるのは、周りが静かな環境で、 低めの声ですこしゆっくり話かけること。 老人性...
  • ごく自然なノンバーバルコミュニケーション
    2020.06.19

    ごく自然なノンバーバルコミュニケーション

    ある日、きこえないわたしが家族のために サンドイッチ専門店「サブウェイ」で買い物したときのこと。 サブウェイの注文方法は 店員さんの質問等に答えていくことで 自分好みのサンドを作ってもらうというもの。 いつもわたしはこのコミュニケーションに緊張し、苦労する。 なぜなら、店員さんの言葉が分からず、 いちいち聞き返さなければならないからだ。 まさに、わたしとサン...
  • 聴覚障害は目に見えない。
    2020.06.22

    聴覚障害は目に見えない。

    聴覚障害は目に見えない。 補聴器をつけていないと、 聴覚障害者であることを一目で判断するのは難しい。 だからきっと、多くの聴覚障害者が いろんな場面で「聴覚障害者」だと 気づかれずに終わっているに違いない。 聴覚障害者だと認識されなければ 相手の対応は普段と全く変わらない。 こっちを向いてほしい ゆっくり話してほしい はっきり話してほしい 筆談で対応してほし...
  • 眼に映るもの
    2020.07.02

    眼に映るもの

    こんにちは。めろんです。 わたしは、昔からワインレッドの色がすきです。 すきな色の洋服や小物って 一番最初に眼に映りませんか? ぱっ、とそこに焦点が当たるんです。 わたしはずっと、 ワインレッドばかり見ていたのですが 春頃に生まれて初めて青色の靴を買いました。 それから、青色の服や小物を よく見かけるようになりました。 弟がボクシングを始め、 ルールも分から...
  • 朝起きるとき…
    2020.07.07

    朝起きるとき…

    グッモーニン!! みなさん、ご機嫌いかがですかーーっ? 目覚まし時計は朝起きるのに便利ですが、 きこえない人の場合は音がきこえないので、 全く効果がないことが多いですよね。 それじゃあ、きこえない人たちは 毎朝、どうやって起きるのでしょうか!? はいっ!いくつか例を紹介してみましょう☆ 【例】 ・携帯電話のアラーム(バイブ機能) ・目覚まし時計(バイブ機能)...
«123»

  • youtube
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • line
一般社団法人 手話エンターテインメント発信団 oioi
一般社団法人 手話エンターテインメント発信団 oioi
  • youtube
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • line
お問い合わせ
    • 団体紹介
    • 活動紹介
    • 手話講座
    • ムービー
    • 出版物
    • スケジュール
    • 活動実績
    • oioi応援団になる
    • oioiメンバーになる
    • コラム
    • よくある質問
    • ご依頼
    • サイトポリシー
    • サイトマップ
一般社団法人 手話エンターテインメント発信団 oioi

© 2019 oioi