-
2020.10.01
あなたの行動が未来を変える!!
今日はターミネーター2の映画を観ていました。 ターミネーターは以前公開した「シュワ(手話)ちゃん映像」の ベースになるめちゃくちゃ有名な映画ですが、そこでこんな名言があります。 「未来は変えられる。 運命なんてものはない。自ら作り上げるものだ」 どうですか?すげぇ、カッコいいですよね!! 実はoioiも似たような考えを持っています。 それがバリアクラッシュと... -
2020.09.26
人気者になりたい!!
以前話題になったユニクロのエアリズムマスク。 快適なエアリズムがマスクになるのだから どんだけ快適なんや!ってめっちゃ気になっていましたが、 発売日当日、残念ながら売り切れで手に入れられませんでした。。 「くそーーーーーー!!!」 って悔しい気持ちもありましたが、 それ以上に思ったのは 「うらやましいー... -
2020.09.22
アッと驚く波及効果は夢じゃない!
みなさんは「ペイ・フォワード」という映画をご存じですか? 「もしきみたちが世界を変えたいと思ったら何をする?」 という社会科の先生の問いかけに、中学生の主人公は 「自分が受けた善意や思いやりを、その相手に返すのではなく、別の3人に渡す」 という行動を提案し、そこから"善意"の好循環が起こっていくという物語です。 この映画の結末はさ... -
2020.09.15
思わずドキッとするとき
わたしは耳がきこえない だからみんなが わたしを呼ぶときはだいたい わたしの肩を叩いてくれる ある日 誰かがわたしの肩を ポンっと叩いた とても優しい叩き方だった きっと友達だろう そう思って振り向くと わたしの肩を叩いたのは クラスの中で いつも怖そうにしていた人だった 恐る恐る「何?」と聞いてみると どうやら わたしが落とした携帯を 拾ってくれたようだ ... -
2020.09.02
相手の事を理解するきっかけは
こんにちは、めろんです。 相手の事を理解するきっかけは ちょっとしたコミュニケーションだったりするよなあと 思った出来事がありました。 ******** あるきこえる人からこんな話を聞きました。 「きこえない人は音楽を楽しめないから、 きこえない人の前で音楽の話をするのはダメだと思うんだ。」 ん? それは、その人がそう言ったのかなあ? 「違うけど、そうじゃな... -
2020.08.30
手話を辞めたいと思った時
こんにちは、めろんです。 手話の勉強をしているみなさん。 「手話の勉強、もう辞めようかなあ」 そう思った事はありますか? わたしはあります。 軽い気持ちではなく、【今後一切勉強もしたくない】 と思った時があるんです。 それは、 <手話を巧みにつかうきこえない人> <その人達と同等に手話で話をするきこえる人> そんな人たちが集まる場所に行った時です。 ----... -
2020.08.19
「できない理由」を考えるより
・お金がないから買えない ・時間がないからできない ・知識がないからできない ・経験がないからできない ・自信がないからできない ・障害があるからできない よくある「できない理由」。 でも、それって できない理由として正しいのか? シンプルに考えてみれば・・・ ・お金がないなら稼げばいい ・時間がないなら作ればいい ・知識がないなら学べばいい ・経験がないな... -
2020.08.08
講義という「情報」を「保障」すること
こんにちはめろんです。 みなさんは「ノートテイク」という言葉を知っていますか? ノートテイクとは、耳のきこえない人が講義を受ける際の 耳の役割をすることです。 主に講義の内容(先生の話していること)を ノートに書いていきます。 では、ノートテイクを実際おこなったり 見たりしたことのある方 どれくらいいらっしゃるでしょうか? わたしは大学に入ってからノートテイ... -
2019.04.20
ひとりごと
oioiメンバー"ぱおぱお"の、 思わずでてきた「ひとりごと」を紹介します~! 「ひとりごと」 今日、わたしの勤め先に聴覚障害者の方がいらっしゃいました。 私の手話はぎこちなく、簡単な表現しか出来なかったけど、心ある対応ができた気がしてなんだかほっこり。 oioiのみんな以外と手話で話すこと、ほとんどなかったのでとってもいい経験。 もっと手話覚えたいと思った... -
2019.04.25
face to face
日常生活の中で気になることがある。 ゲームをしている子供たち。 マンガを読んでる子供たち。 テレビを見ている子供たち。 彼らが目を合わせるのはいつだろう? きこえない私にとっては 相手の顔を見なくても会話ができるのはうらやましい。 でも、相手の顔を見ようとしないのは ちょっとさびしいような気がする。 しっかり相手と向き合って、 しっかり相手の表情を感じながら...