活動レポート(2025/09/25~10/01)

オイオイズの1週間のイベントを写真と一緒にご報告✨
見逃してしまった人はこちらでまとめてチェックしてくださいね!

SNSのフォローはコチラ▶ FacebookInstagram
他の活動も見てみたいという方は
活動実績活動報告レポート もチェック!

目次

2025/09/25(木) 令和7年度特別講演「BARRIER CRASH~手話で壊し、手話で創る~」@明石医療センター付属看護専門学校 兵庫 

昨年お伺いした別の専門学校様のご紹介をきっかけに、講演の機会をいただきました。
最初は少し控えめだった学生のみなさんも、時間が経つにつれて表情が柔らかくなり、笑いや「なるほど!」という反応があふれる場に。最後には多くの学生が真剣に耳を傾けながら楽しそうに参加してくれました。先生方も一緒に学び、笑いながら参加いただき、とても有意義な時間となりました。

学生さんの感想

・それまで「手話=難しい」と思っていたが、実際に体験すると楽しく身近に感じられるようになった。

「障害者だから特別扱い」ではなく、一人の人として自然に関わる姿勢が大事だと再認識。

看護師を目指す立場として、患者一人ひとりに合わせた柔軟な対応や
「安心を与える配慮」を今後の実習や現場で実践したいという意欲が多く見られた

実際にみんなで練習したり、講師のユーモアを交えた話を聞いたりして、「もっとやってみたい」と思えるきっかけになった。

「講演というより一緒に楽しむ時間だった」という声もあり、笑顔で学べる雰囲気が印象に残った。

2025/09/27(土) 男女共同参画社会の実現を目指すはっぴ~ウーマン応援カレッジ発表会@にんじんサロン 大阪

2025/09/27(土) なかつ手話クラブ@中津リバーサイドコーポ 大阪

これまで「ダイジョーブ音頭」の練習が中心でしたが、今月から新たな活動がスタート。デフリンピックに関連するクイズや「サインエール」を一緒に体験しました。
簡単な知識を学びつつ、選手を応援する気持ちを共有し、みんなで「デフリンピックを盛り上げよう!」と一体感を感じられる時間になりました。

2025/09/28(日) 越前市みんなの心をつなぐ手話言語条例5周年イベント@越前市 福井

「パラダイス手話の会」様にお招きいただき、越前市の手話言語条例5周年イベントでワークショップを担当しました。
イベント後の交流会では「社会をより良くしたい」という熱意を持った多くの方とつながることができました。社協や役所の方々も積極的に手話を学んでおり、地域としての関心の高さを強く感じることができました。

2025/09/28(日) J:COM地域取材ノート Webメディア

カフェで気軽に手話を学ぼう!|J:COM地域取材ノート

2025/09/30(火) 障害理解学習@丹波篠山市立城東小学校 兵庫

5・6年生を対象に、きこえないクイズや手話体操を実施しました。
子どもたちはとても素直で、補聴器や「BARRIER CRASH」の意味など、積極的に質問してくれました。答えを聞きながらノートにメモを取る姿も見られ、学ぶ意欲の高さが印象的でした。担任の先生からも「知らないことを知れるのを楽しみにしていた」との声をいただき、子どもたちの前向きな姿勢に大きな力を感じました。

2025/10/01(水) がくしゅうひかりのくに 第54巻第7号10月号(第643号)

一緒に手話を楽しんでいただいたみなさま
本当にありがとうございましたーー🙌✨

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次