活動レポート(2025/10/09~10/15)

オイオイズの1週間のイベントを写真と一緒にご報告✨
見逃してしまった人はこちらでまとめてチェックしてくださいね!

SNSのフォローはコチラ▶ FacebookInstagram
他の活動も見てみたいという方は
活動実績活動報告レポート もチェック!

目次

2025/10/09(木) 障害理解学習@松原市立恵我南小学校 大阪

小学3年生を対象に、映像教材を活用した聴覚障害理解の授業を実施しました。
子どもたちはメモ用紙がいっぱいになるほど一生懸命に書き込み、手話体操でも元気いっぱいに参加してくれました。
授業後、きこえないメンバーも一緒に給食を食べたのですが「口が見えないとわからない」「前から話したほうが伝わる」といったことを、子ども同士が声掛けしあう姿も見られ、学びをすぐに行動へとつなげる様子が印象的でした。
さらに、ジェスチャーで「おいしかった?」と伝えてくれるなど、伝えようとする気持ちが自然に芽生えていることを感じられる、心温まる時間となりました。

2025/10/11(土) “きこえない・きこえにくいアスリートの世界大会” デフリンピック1か月前イベント!@千駄ヶ谷コミュニティセンター 東京

昨年度オンライン講座を実施した渋谷区ボランティア関係者とのご縁から、今年はリアルイベントに出演。
手話体操やレクリエーションを通して「手話で楽しむ」体験を届けました。
当日は多くの参加者が声をかけてくださり、会場には「いえー!」の掛け声があふれるほどの盛り上がりに。
渋谷区職員や大学生、アスリートの皆さんにも手話で積極的に交流していただき、デフリンピックを通じて多様性への理解を深める機会となりました。

2025/10/11(土) ダンボのおしゃべり会@豊田市福祉センター 愛知

子どもから高齢の方まで幅広い世代が集うイベントで、クイズ・手話ワークショップ・手話体操・質疑応答を行いました。
世代を超えて一緒に笑い、学び、身体を動かす時間となり、参加者からは「来てよかった」「元気をもらえた」といった声が寄せられました。
イベント後には多くの方が写真撮影や交流を希望され、笑顔の輪が広がりました。
会場を後にするときには、参加者の方々が駐車場まで見送りに来てくださり、地域の温かさと人のつながりを深く感じる1日となりました。

2025/10/12(日) 大寺まちづくりイベント@大寺会館 滋賀

オンライン手話講座の元受講生の方のご紹介で、地域の町おこしイベントに登壇させていただきました。
事前には「参加者の反応は控えめかもしれない」と伺っていましたが、当日は予想以上に多くの方が積極的に参加してくださり、会場はとても明るく活気にあふれた雰囲気となりました。
今回は「防災」をテーマにした少し硬めの内容も含まれていましたが、参加者のみなさんが真剣に耳を傾けてくださり、最後の「手話体操」では大人も子どもも笑顔で体を動かしながら楽しんでくださいました。
こうしたご縁をきっかけに活動が広がっていくことを大変うれしく思います。今後も、一つひとつの機会を大切に、より良い活動を届けられるよう取り組んでまいります。

一緒に手話を楽しんでいただいたみなさま
本当にありがとうございましたーー🙌✨

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次